top of page

 

●ベジタリアン(vegetarian)とは…

 

ともと「ベジタス(生き生きとした、精力的な)」という形容詞を語源とし、「ベジタリアン」という言葉は「生き生きとした精力的な人」を指していました。「ベジタブル(野菜)」の派生語ではないそうです。

古代ギリシャの哲学・数学者のピタゴラスの主食は果物。

その教えに従って果物と野菜の食事をしている人々のことは「ピタゴリアン」と呼ばれていました。

(ヒポクラテス、ソクラテス、プラトン、アリストテレスなどその仲間。)

1840年代に「ピタゴリアン」はラテン語の「ベジタリアン」=「果物や野菜を主食とする精力的な人」に置き換えられ、現在の「ベジタリアン」=「野菜を食べる人」になったようです。

 

●ヴィーガン(vegan)とは…

 

植物だけを摂取するベジタリアンのなかでも、「卵」と「乳製品」を摂らないライフスタイルやそのライフスタイルを実践している人のこと。20世紀半ばになって「veg(etari)an」 を短縮して造られた造語。

 

倫理的な理由から、服や鞄、アクセサリーなど身につけるものも動物性のものを避ける人も多い。

*CASA LUNAでは、夫婦でヴィーガンの食事を実践し、食事以外の生活用品も動物性のものを避けています。

 できるだけ、地球に負担のかけない、自然と調和した暮らしを追求しています。

 皆さんも、地球に優しい暮らしのアイディアなどありましたら、ぜひ、情報をシェアいただけると嬉しいです。

bottom of page